みんな夏休みの宿題は、もう終わったかな?本日24日から、岬ラグビーは恒例の2泊3日の夏合宿に入ります。今年も、河内長野ラグビースポーツ少年団と一緒に奈良県大和高原でキャンプを張ります。 来月9日の「シーズンイン大会」で開幕する2012-2013シーズンに向けて、各学年チーム作りの仕上げを行うと思います。 我が6年生チームも、今回の合宿はチームプレーを中心に練習を行っていきたいと思っています。小学校ラストシーズンを笑って終える為に、夏合宿で、ある程度チームを完成させたいと考えています。ところで、7月に配った「家でもできるラグビートレーニング」毎日やっているかな?夏休みどれだけ自主トレーニングを積んできたかのかもチェックしようと思っているので覚悟しといてよ。 合宿のコンセプトや練習メニューを考えながら、キャンプインを前にワクワクしています。 (右の写真は土曜日練習から。ドクターフィッシュでリカバリー!?する、ナオヤ、コウタロウ、タクル) |
![]() |
||
先週18日、ラグビー界では新たな大会が南半球で開幕しました。その名は「ザ・ラグビーチャンピオンシップ」。 昨年までは、南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア(SANZAR)による南半球3カ国対抗戦「トライネーションズ」という名で行われてきました。今年から、南米の雄アルゼンチンが加わり4カ国による対抗戦となり、「ザ・ラグビーチャンピオンシップ」と名前を一新し開幕。 このネーミングを初めて聞いた時に、ボクは南半球勢の心意気が表れていると感じました。シックスネーションズ(欧州6カ国対抗戦)に対抗し、「我々こそがラグビーのナンバーワンを決める国々だ」という思いが詰まっているように聞こえました。 開幕戦は、ワールドカップ準決勝で激突したニュージーランドとオーストラリアがいきなり再戦、南アフリカは新参者アルゼンチンの挑戦を受けました。 結果は、ニュージーランド27−19オーストラリア、南アフリカ27−6アルゼンチンとなりました。順当な結果だと思います。 この大会は、4カ国がホーム&アウェイ方式で6試合ずつ戦い、最終節の10月6日までに初代チャンピオンを決定します。勝ち点は勝利4点、引き分け2点、敗戦0点。ボーナスポイントは4トライ以上1点、7点差以内の敗戦でも1点がもらえます。 |
|||
ザ・ラグビーチャンピオンシップ今後の日程 |
トライネーションズとは |
||
【8月25日】ニュージーランドvsオーストラリア/アルゼンチンvs南アフリカ |
プロ化が始まった1996年に第1回大会がスタート。南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリアの南半球3カ国がホーム&アウェー方式で対戦。世界3強による、この大会はW杯に匹敵するほど優勝は難しいという人もいる。ニュージーランドとオーストラリアの対戦には、約80年の歴史を持つ「ブレディスローカップ」のタイトルもかかっています。 |
||
ザ・ラグビーチャンピオンシップ参加4カ国の比較 | |||
ニュージーランド | オーストラリア | 南アフリカ | アルゼンチン |
■愛称■ |
■愛称■ |
■愛称■ |
■愛称■ |
海外のラグビーだけではありません。国内リーグの最高峰「ジャパンラグビー トップリーグ」が8月31日サントリーサンゴリアス(前年優勝)VsNECグリーンロケッツ戦で開幕します。今季のトップリーグも、パナソニックワイルドナイツに入団したソニー=ビル・ウィリアムズ(ニュージーランド代表)をはじめ海外のトッププレーヤーがラグビーファンを楽しませてくれそうです。 我が家でも、まもなくミサキがニュージーランド留学から帰国します。留学直前、セブンズアカデミーの香港遠征に招集され国際大会で優勝を経験させてもらいました。そのセブンズアカデミーは、今夏、カナダに遠征しました。4年後のリオ五輪に向けて着々と強化が進んでいます。日本に帰ってきて、ミサキはまたセブンズアカデミーに呼んでもらえるように留学の成果を見せないといけません。まずは、昨年悔しい思いをした花園女子セブンズ出場が目標か?タクルのラストシーズン、ミサキの帰国、ウチのラグビーシーズンも熱を帯びてきました。 |