![]() |
6月3日、赤峰で「大阪南地区スポーツ少年団交流会」が開かれました。その日、ボクはチームと離れて「新スタートコーチ資格認定講習会」に団長と中学部のTコーチと参加。 開場は淀川工業高校(現・淀川工科高校)。23年前、実業高校大会で茨木工業高校(何回戦か忘れたけど勝った)と試合を行った地、グラウンド奥にある部室は新築されていましたが、ほとんど変わっていませんでした。懐かしい思い出の場所です。 今は私学の勢いに押されていますが、当時、布施工業高校と並んで「淀工」は花園にも出場していた大阪のラグビー強豪校でした。高校3年の時、実業大会の準決勝で淀工と対戦、ボコボコにやられた苦い思い出も…。 |
さて、講習会ですが、初めにタップリと2時間30分の座学がありました。これでも、かなり省略された講義だったようです。 そして、淀工ラグビー部員に協力してもらって実技の時間です。あらかじめ、実技班が分けられていました。偶然にも、同じ実技班に吹田RSのNコーチの名前が・・・吹田のNコーチとは、娘さんが石見智翠館女子ラグビー部の1年生ということで、この春に知り合いました。河内長野のコーチも同じ班にいて知っている人が2人、楽しく実技に挑めました。 でっボク達の班に与えられた課題とは・・・「専門的ウォーミングアップ」。ミニラグビーのコーチということもあり、子供達のメニューを高校生にやってもらいました。「卵とりゲーム」を真剣に高校生がやると、これがまた凄い迫力とスピード。おこちゃまメニューを真剣にやってくれた淀工ラガーに感謝です。 前フリが長くなりましたが、今回はラグビーノートについて書きます。 |
![]() |
4年生の時に岬のおっさんの家で行われた勉強会 |
|
![]() |
以前、コラム(第46回「努力」「研究」「準備」試合前に出来る事を参照)で阪神タイガース・マートン選手の試合メモ、サッカー日本代表・本田圭佑選手が小学校の時から書いている練習ノートの話を書きました。昨年の6年生も一人、練習ノートを書いているとお母さんから聞いた事があります。その彼は今もラグビーを続けています。練習ノートは続いているかなぁ〜 年が明けてから、ボクは子供達に「ラグビーノート」を作って練習で習った事を書いたらどうや?と言いました。続けて「キミら4年生の時に岬のおっさんの家でラグビーの勉強会したやん。その時ノート作ってるやろ?そのノートに続けて書いたらエエねん」とアドバイス。 練習中、「何でポイント作るんやった?」「この場合オフサイドラインはどこにできるの?」「今の何て言うプレーやった?」などの問いに、毎回スパッと答えが返ってこない子供達。家に帰ってラグビーノートをつける事で、少しでもラグビーの事を理解して欲しいと考えた結果でした。 |
提出してくれたラグビーノート |
|
先日、ラグビーノートを練習に持ってきてと子供達に言いました。サインプレーを考えて書いている子、習ったプレーを書いていたり、その日の練習内容、自分の感想を書いていたり様々でした。まぁ提出を求められて、慌てて書いた形跡も・・・今からでも遅くはないので、少しずつ書いてくれたら自分達のためにきっと役立つと思います。 「何を書いていいのか分からず困っています」との問い合わせもいただきました。そこで、子供達が困っているようでしたら、堅苦しく考えずに「きょうは何を練習したん?その時、コーチが何を言うてたん?それを書いたらどう」とアドバイスしていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。 いよいよ夏です、ラガーが一回りも二回りも大きく成長する季節がやってきました。秋のシーズンインに向けて、頑張っていきましょう! |
ラグビーノートの書き方 練習編(参考) |
●月●日 練習場所 |
|
ラグビーノートの書き方 試合編(参考) |
|
●月●日 大会名 試合場所 |