さて、今回は5月の連休を利用して、来年予定しているNZ遠征の下見ツアーを個人的にしてきましたので、その旅日記をばお粗末ながらお一つ。 まずは以前(第112回)にも使ったニュージーランド地図。10年前には北島の最大の都市オークランドへ行って、イーデンクラブと交流試合を行いました。そして来年は南島のクライストチャーチへ行きます。(吹田RSさんとのジョイント遠征となる予定です。) 今回、ご了解いただきましたので、M氏と言わず、きちんと紹介させてもらいましょう。Mark Ealey (マーク・イーリー)氏です。ご自身が北海道でもラグビーをやってらっしゃったこと、奥様のみゆきさんも北海道のご出身であること、そして翻訳・通訳を仕事にしていらっしゃいますので、日本語は普通の日本人より達者です。 |
![]() |
||
マークさんとどうして知り合ったかと言うと、啓光学園でプレーしていた19期生 近藤乙輝君が2005年3月から8月まで半年間 ESOL Rugbyという留学プログラムに参加し、クライストチャーチのセントビーズ高で英会話とラグビーを教わったことに始まります。そのことを岬ラグビーのホームページで紹介するので、写真とテキストを送るようにと頼んだら、一眼レフで撮影したすごい写真が次々と送られてきて、その送り主のマークさんとメールのやりとりをするようになったのです。 その後も20期の青井、21期の阪本、24期の茂野と江の川 (今の石見智翠館) の選手達がESOLで次々とマークさん、みゆきさんにお世話になりました。 ESOL
(English for Speakers of Other Languages) |
|
||
左から三男のブリン君、みゆきさん、うちの夫婦、マークさん |
|||
|
イーリー家の次男 |
||
旅日記 |
|||
|
|
|
|
←なんかこんな巨木がいっぱい生えてるところでした。 | |||
|
|
||
明くる日は丸一日バス旅行です。バスの車窓より、こんな風景が延々と。 |
3000m級のマウントクックは万年雪をたたえています。他にも写真はたくさん撮りましたが、まぁ私が柄にもなく観光地の写真なんか並べてると、その内ブーイングが出て来そうなので、この辺でおしまいにします。 |
||
![]() |
では、一気にクライストチャーチラグビー事情に移りましょう。 |
クライストチャーチの高校はみなHAKAをやります。各校が独自のHAKAを持っていて、これを試合前に披露してくれるのも観戦の楽しみの一つです。セントビーズの一軍は、朝セントビーズ高でのバス乗車から、対戦相手のAshburton高校までの1時間半のバス車中でも終始おとなしく笑い声一つ聞こえず、静かに闘志を内に秘めていたようですが、このHAKAで一気に爆発します。 |
|
最初に登場するのがこの日のゲストチームであるセントビーズ、そしてホームゲームを戦うアシュバートンの順です。 |
|||
![]() |
![]() |
||
今年のセントビーズ一軍はかなり強く、クライストチャーチでもライバルであるクライストチャーチボーイズ高
(なんとラグビー部員500名超!)
と激しく覇権を争っています。 |
|||
さて、ここらできょうはおしまい。次回は来年遠征を受け入れてくれる現地クラブチームへの訪問と、そして最後のハイライト、クルセダースvsレッズのSuper Rugbyの一戦をレポートします。 |