第60回  ラグビーラグビーラグビー by泉佐野のアニキ

 なんとド直球なタイトル…申し訳ないです。8日に行われた高校ラグビーの決勝戦、みなさんはご覧になったでしょうか?結果は31-31で東福岡、桐蔭学園の両校優勝で幕を閉じました。今大会注目の選手、東福岡・布巻&藤田、桐蔭学園・竹中&松島が暴れまくり、両校とも持ち味を存分に出したゲーム内容でした。

 念願の初優勝を決めた桐蔭学園は、キックオフから東福岡の出足に圧倒され先制トライを許したものの、浮き足立つことも無く5分後、同点に追いつく、勢いづいた桐蔭学園は、連続トライをあげると前半終了間際にもトライを決め24-10で折り返しました。練習試合では、国内公式戦56連勝(今大会準決勝終了時点)の東福岡に唯一黒星を付けた桐蔭学園。自慢のバックスを生かした完璧なストーリーで前半を終えました。

 ハーフタイムで試合の流れが変わるのかと思いきや、桐蔭学園は素晴らしい後半の入りを見せ、開始2分に松島→竹中のホットラインでトライをあげると得点差は21点。王者・東福岡を苦しめます。「桐蔭ボロ勝ちやなパパ」と言うタクルに「こんなアッサリ東福岡が負けるんかなぁ」と会話しながら珍しく親子でラグビー観戦(テレビですが…)。一方、窮地に追い込まれた東福岡は慌てず騒がず、フォワード中心のアタックで桐蔭学園のスタミナを消耗させていきました。自分達の強みを前面に押し出した結果、8分、24分、29分と3連続トライで31−31の同点に追いつきました。
大阪スクール選抜SHのタイチ、テンポのイイ球出し。ボールの持ち出しなど東京スクール選抜翻弄しました
大阪スクール選抜は見事ブロック優勝!優勝盾に思わず顔もほころびます
懸命のディフェンスを見せる大阪中学校選抜。LOのシンタロウは体を張り続けました
惜しくも京都中学校選抜に破れ準優勝の大阪。この悔しさを胸に、年末忘れ物を取りに花園に帰ってこい

 この試合は、色々考えさせられる事がありました。ボクが毎日楽しみに読んでいる横井章氏(元日本代表CTB、1968年オールブラックスジュニア撃破のメンバー)のブログがあるのですが、そのブログで横井氏は、セーフティリード「29点差理論」を唱えブログ閲覧者が議論を行っていました。桐蔭学園は、試合時間残り28分で21点差を付けました。横井理論での、セーフティーリードまであと8点。時間的な事を考慮すれば、桐蔭学園があと1トライあげれば東福岡の「心が折れる」、勝ち確定やなぁ〜と考えながら見ていました。結果は先ほど記した通り。リードは3トライ3ゴール分、相手は自分達より経験値が高く、総合力は上、猛反撃が予想される28分間、この条件で勝つための最良のゲームプランってなんなのかなぁとも考えました。とにかく自陣ゴールラインから1bでも遠く離れた場所にボールがあるシチュエーション作り、有効な時間消費、ローリスク・ローリターンのアタック…みなさんは、どう考えますか?

 9日の大学ラグビー決勝は、帝京が17-12で早稲田を破り史上5校目の大学選手権連覇を達成しました。東福岡同様、帝京も最後はフォワードのパワーで勝利を呼び込みました。

★様変わりした我が家の年末★

 1994年に結婚してから一昨年までは、ごく普通の年の瀬を過ごし、ごく普通に正月を迎えていた我が家。ボクは毎年大晦日は、出勤しているので30日が休みになります。その休みの日は毎年決まったやりとりが続いていました。大掃除をしているママに気を遣いつつも「花園に行っていい?」 「行けば。車ぐらいは洗ってや」 「それでは車洗いに行ってきます」とコイン洗車場へキックオフ。冷たい水と90分間戦いノーサイド。家で泣く泣くスカパーで高校ラグビーを観戦していました。

 それが一転! 昨年の12月27日、全国高校ラグビー開幕の日。ママが「仕事休みが取れたから行くで花園」とハンドルを握って出発。先週のコラムでお伝えしましたが、女子ラグビーエキシビションマッチと石見智翠館高校VS日川高校の1回戦を観戦しました。それに留まらず、ママは29日、31日に行われた全国ジュニアラグビー大会にも出撃しました。年末に家事よりラグビー観戦を優先したママは、ここ数年でかなりのラグビー熱に感染しました。ボクとしては、こうなれば占めたもの今年の暮れからはボクも堂々と花園へ出撃や!と思い描いています。

★職場で新たな出会い★

 目ん玉スポーツ3面に毎日連載されている「虎のソナタ」ってご存知でしょうか?編集局内で起こった出来事と虎番の奔走ぶりを描いている長期大型連載なのですが、27日付の通称「虎ソナ」に高校ラグビー開幕ネタとともにタクルとミサキが登場していました。読んでいただいた人はいるのかな?(もしよろしければコチラからどうぞ。ちょっとした手違いでタクルの名前が間違っていますが…筆者からは、こちらが恐縮するくらい謝罪されました)

 話は変わりますが、ママに連れられ大晦日の出勤前に花園出撃をしたボクは、年明け意外な所から声を掛けられました。

 それは管理部のS次長から「Nさん、31日花園に行ってませんでした?よく似た人を見かけたんですよ」と…

 ボク「行ってましたよ、ウチのチームの子が出場しているんで大阪スクール選抜と大阪中学校選抜の応援に行きました」と答えました。

 Sさんは「ウチの子は大阪スクール選抜に負けて全国大会に出られなかったんよ」

 ボク「え〜っSさんの息子さんラグビーやってたんですか?今いくつなんですか?どこでやってるんすか?」

 Sさん「西神戸ラグビースクールで中2やねん。兵庫選抜でフルバックやってるねん」

 と、この後20分ぐらいラグビートークをしました。普段、挨拶を交わすだけの方から今や顔を合わせばラグビーのちょっとした話ができる仲になりました。今年の始めに新たなラグビー仲間を作ることができ、ボク自身幸先のイイ2011年のスタートを切ることができました。