前回レポートの大阪桐蔭に比べれば、今回の浪速高校はあびこ、杉本町といったあたりで、岬からはさほど遠くないという印象です。 |
![]() |
|
![]() |
そこでしばらく見学していると、校庭内をうろうろしていた初老の方が、私をラグビー関係者と見当付けたようで、にこにこしながら近寄ってきて「どうやったら(ラグビー部は)強くなるんかのぉ?」と言いながら立ち去りました。ラグビーはやはり正規の広さのグランドが欲しいところなので、これは相当大変だなぁと思っていたらそこへ飯田監督登場です。伺うと今立ち去ったおじさんは校長先生のようでした。(失礼しました!) 飯田監督に伺ったラグビー部の現状は |
|
![]() |
●ラグビー経験者は7割程度。現在併設の中学校にはラグビー部がありませんが、スクールに所属している子はいるようです。部員は市内の中体連ラグビー部経験者が多く、「豊富な中学ラグビー経験者」という大阪ならではの好条件が好立地とあいまって部員数も実力も高いレベルで確保できているのでしょう。 |
|
岬の3人は23期生ですから既に最高学年です。これからチームを引っ張っていくことが期待されます。 |
![]() |
|